• 秋色さんまごはん
  • 白玉汁
  • 冷凍みかん
  • 牛乳

毎月24日は“和食の日”です!

今回は、和食の大きな特徴である四季を取り入れた献立にしてみました。

代表的な秋の食材“さんま”を使った『秋色さんまごはん』!

さんまが登場するのは、今日で3回目♪

シンプルな塩焼きもおいしいですが、今回は蒲焼風に味付けしたさんまを、炊き込みごはんに混ぜてみました。さんまの味を引き立てるために、ごはんは薄味に仕上げてあります。

甘辛い味で食べやすく仕上げてみましたが、お魚はやっぱり好き嫌いが分かれるようで、「ちょっと苦手…💦」という子も…。

給食で提供していくことで、少しずつ食べられるようになってくれると嬉しいです。

 

 

さんまにかたくり粉をまぶして油で揚げていきます。

蒲焼風のタレを絡めて、一度取り出します。

薄味のごはんが炊けたら…

具とさんま1/2量を混ぜて…

上から残りのさんまと三つ葉を飾れば出来上がり♪

 

こちらは、菊型のかまぼこと白玉を入れた白玉汁✨

仕上げに小松菜を入れて完成!

 

最後に残してある菊型かまぼこ発見!!

おかわりは白玉たっぷりで!!