• もちもち中華おこわ
  • 白菜と肉団子のスープ
  • ぶどう
  • 牛乳

今日は、「中華おこわ」でした。

「おこわ」とは、もち米を蒸して作った混ぜごはんのことで、入れる具で「五目おこわ」、「山菜おこわ」「栗おこわ」などになります。

また、地域や家庭によって「おこわ」ではなく「おふかし」と呼ぶこともあります。

昔、もち米はとても貴重なものだったので、お祝いやおめでたい行事の時に食べる「晴れ」の料理でした。

今日は、筍、にんじん、干し椎茸、なると、豚肉…と具をたっぷり入れてごま油で香りを付けた中華おこわです♪

味付けにオイスターソースを使うことでコクを出してみました✨

同じく中華風に味付けした肉団子スープとの相性もバツグンですね♪

 

 

おこわの具を一度取り出して、煮汁をとります。

煮汁で炊いたごはん✨ うま味がお米にしっかりと入ってとってもおいしく仕上がります♪

先ほどの具と合わせて混ぜていきます。

 

こちらは肉団子をお釜に落としているところ。

4人で670人分の肉団子を作ります!