
- ごはん
- さばの味噌漬け焼き
- 煮びたし
- けんちん汁
- 牛乳
今日の給食は、けんちん汁でした!
けんちん汁は、大根・にんじん・ごぼう・里芋などの根菜とこんにゃく、豆腐などを入れたすまし汁です。
今では家庭料理の一つになっていますが、神奈川県鎌倉市にある建長寺の精進料理が発祥という説があります。
お寺の名前から「建長汁」と呼ばれていたのが、徐々になまって「けんちん汁」になったといわれます。
具だくさんで食べ応え抜群です♪
おいしそうに焼けた鯖✨
味噌だれをたっぷりかけて配食します♪
こちらはけんちん汁!
アクをしっかり取って、澄んだスープに仕上げます✨
きれいになりました✨
今日の鯖は、骨が多かったようですが、上手にとって食べていました♪