夏休みが始まって2週間、あっという間に7月が終わってしまいました。

「夏休みは栄養士さんって何してるのー??」とよく聞かれますが、普段は行けない出張や研修がたくさん!

ずっとお休み…という訳ではないんです。

7月24日はお肉屋さんの見学、7月25日はオーブンのメーカーさんにお邪魔しての調理研修、7月29日は健康課と合同での夏休み親子クッキングの講師…と忙しく過ごしていまいした。

そんな夏休みの様子を少しお伝えしたいと思います。

 

まずは、お肉屋さんの見学。

給食で使っているお肉がどのように作られているか、衛生管理は適切か…等、実際に店舗にお邪魔して色々お話を伺ってきました。

 

大きな豚肉のかたまり!!

栄養士全員でお話を伺います。

切っているところも見せてもらいました!

まずは機械でスライスしてから、包丁で小さくカットしていくとのこと。血合いなども丁寧に取り除いてくれています。

 

こちらは、ひき肉の機械。

こちらも血合いや筋をよく確認して取り除いているそうです。

細かい作業です💦

 

こちらは、スチームコンベクションオーブンを活用した調理研修会。アガラサー(沖縄の蒸しパン)、スティックさつまいも、米粉チヂミ、じゃこ入り卵焼き、さばのゴマ味噌焼き、焼きりんごの6種類の料理を実習を交えて教えてもらいました!

おいしそうに出来上がりました!!

試食も立派な研修です!!

レシピを少しアレンジして、2学期以降の献立に取り入れていく予定です♪

お楽しみに~!!