• 七夕ちらし
  • 七夕汁
  • キラキラポンチ
  • 牛乳

今日、7月7日は七夕です☆

七夕には、天の川には橋がかかり、年に一度だけ

“おりひめ”と“ひこぼし”が会うことのできる…という伝説があり、天の川や“おりひめ”のつむぐ糸に見立てて、  そうめんを食べる習慣があります。

今日は、そうめんの代わりにお米でできた麺、ビーフンを使って『七夕汁』を作ってみました。

天の川に見立てた麺、短冊に見立てた人参、笹の葉に見立てたきゅうり、星型のかまぼこが入っています♪ 

調理員さん達が1つ1つ丁寧に切ってくれたおかげできれいに仕上がりました★ 

年に一度の七夕献立、大切に食べてほしいです✨

 

 

星形にんじん、クッキー型でくり抜いていきます。

残りのにんじんは、みじん切りにしてごはんと一緒に炊きます。

食べられるところは大事に使います。

焼いた鮭をほぐして、酢飯と一緒に混ぜていきます。

ごはんができたら、飾りつけ開始!!

 

そして人気のデザート、「キラキラポンチ」

 

教室では、キラキラポンチのおかわり♪

 

星型にんじん、2つもゲット!!