4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。

11月18日には、京王アリーナTOKYOで開催される、デフリンピックのバドミントンの試合を6年生と一緒に見学します。(東京都教育委員会の事業でバスで送迎をしていただきます。)

その事前学習として、デフリンピックのハンドボール選手団のコーチを務めている本校の教員に授業をしてもらいました。

デフリンピックは、きこえない・きこえにくい選手のための国際スポーツ大会で、競技は補聴器を外して行うそうです。

そして、競技によって視覚的工夫がされているそうです。ランプを点滅させたり、審判は旗を使っり、バレーボールではネットを大きく揺らしたりしています。

子供たちは、本校教員より手話についても学んでいました。11月18日は、サインエールをみんなで送って選手の皆さんを応援してきます。