今朝の5年生の教室には、6年生からのメッセージが黒板に描かれていました。

6年生の優しい気持ちがとても嬉しいです。5年生は、昨年度はじめて大房岬に行った現6年生の報告会の話を聞いて、イメージしながら移動教室を迎えました。現5年生もきっと現4年生に素敵な土産話をすることでしょう。

 

以下は移動教室の思い出ショットです。

宿舎のご飯です。

 

宿舎の様子です。

夜は、45分のプラネタリウムを楽しみました。

2日目に、天気を確認しながら散策しました。近くの沼ではアオモリカエルの卵がありました。スタッフさんが説明をしてくださいました。野生の枇杷の木もありました。

学年記念写真です。

浜で15分間貝殻を拾いました。こちらもスタッフさんが海の生き物を説明してくださいました。毒をのあるカツオノエボシ(触ってはいけない生き物ですが見た目は水色の透明でゼリーのようにきれいです。)が浜に上がっていて、みんなで近寄らないように声を掛け合いました。

思い出となるフォトフレーム作りです。

5年生は、学年テーマである「一途一心」のように、一つのことに一生懸命に取り組みました。

5年生の輝きは、運動会、連合音楽会、学習発表会と続きます。