10月30日に、3年生が社会科見学に出かけました。小金井公園まで45分かけて歩いていきました。出かけるときは小雨でしたが、公園についたら段々と晴れてきて傘をささずに見学を行うことができました。学級ごとに、建物見学、農家ゾーン見学、東ゾーンではお買い物体験をしました。

お買い物体験では、買い物かごをもって昔の商店街を回って買い物をします。求められている商品がどこに売っているかを考えるのも子供たちにとっては貴重な体験です。

結婚式に来ていく着物を仕立てる、しょうゆを2合分購入する、乾物屋で海苔を買う、荒物屋で水筒を買う、化粧品屋で香水を買う、和傘問屋で和傘を買う体験を行います。醤油屋では、1合升で測ってじょうごで一升瓶に入れて醤油を買います。和傘問屋では和傘の説明を聞きました。骨組みは1本の竹からつくられていて、和紙に油が塗って雨をはじきます。和傘は自然の材料を有効活用して作られていることを知りました。日本の昔の暮らしは、買い物かごで物を購入し、量り売りで過剰包装なしの暮らしで環境にやさしい循環型の生活をしていたことを体験を通して学びました。

3年生は見学のルールを守って、充実した学びのある社会科見学となりました。お弁当もみんなで楽しくいただきました。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。